SAVINI番号 音楽様式 作曲年 作品名 作詞者 声の編成 冒頭歌詞 備考
401 たのしい歌 Canti allegri 1915年頃 『EVVIVA S. GIOVANN I! AL DIAVOLO GLI AFFANNI』 聖ヨハネ万歳!悩み去れ 乾杯の歌     同声二部三部とピアノ 伴奏部無し Evviva San Giovanni, al diavolo gli affanni 1912年から1919年までトリノの聖ヨハネ教会附属San Luigiのオラトリオを担当していた時の作曲と思われる
402 行事のための歌 Canto d`occasione 1939年 『FIORIN FIORELLO』  花をささげよ  院長の祝いのため ストルネル  L.Del Col 混声三部または四部とピアノ Fiorin fiorello accetta un mazzolin fresco 練馬の神学校の院長の祝いのため
403 ロマンツァ Romanza 1902年4月29日 『FRA LE PENOMBRE DEL TEMPIO ROMITO』  寂しい聖堂の薄影に   Cerenghi バリトンとピアノ Tra le penombre del tempio romito 教え子Succo Giov.の死に際して
404   22 FRAMMENTI DI "A SOLI” ソロの断片(ばらばらのパート譜       整理されていないソロのページ。どの曲に属するかの研究が必要
405 カンタータ Cantata 1961年12月8日? 『FRA LE TANTE STELLE』 STELLA  MARIS  空の無数の星の間に   Reverie 混声三部とピアノ Fra le tante stelle che ci sono in cielo 名曲である。この年の直筆やプリントがあるが、若いときのものと思われえる。よいコーラスが必要である
406 行事のための歌 Canto d`occasione 1925年以前 『FRATELLI NELL'ORA DEL GAUDIO』 兄弟たちよ、喜びのこの時に 卒業の歌    一声とピアノ  Fratelli nell'ora del gaudio 卒業の時のお別れの歌
407 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1942年3月21日 『GIOITE FRATELLI』  兄弟の皆さん、喜びなさい    L.Del Col 一声とピアノ Gioite fratelli, godete esultate  Barbaro神父の叙階のため
408 たのしい歌 Canti allegri 1925年以前 『GIRA,GIRA,GIROTONDO』  回れ、回れ、輪になって回れ    声とピアノで(伴奏部無し) Gira gira girotondo 乾杯の歌 伴奏無し
409 自然を歌う Canto sulla natura 1925年以前 『LA NEVE』  雪     ソロとピアノ Guarda guarda come viene 子供のための歌の感じがする
410 行事のための歌 Canto d`occasione 1945年 『LENTI S’ALZANO DAI GRILLI』コオロギの鳴き声が上る“La Madonna del buon ritorno”より R.Uguccioni 一声とピアノ Per I piani silenti s'alzano dei grilli trepidi オペレッタLa Madonna dell'Alpeから
412 校歌 Inno scolastico 1919年9月4日 『LIBERO SVENTOLA』 自由にはためく我等の旗 Circolo Savonarolaの歌     一声とピアノで(伴奏部無し) Libero sventola nostro vessilo トリノのSan Giovanni教会のグループと思われる
413 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1900年頃 『LIETO A FESTA ISRAEL SI ADORNI』  祭のために身を飾れ     混声三部とピアノ(伴奏部無し) Lieto a festa Israel s'adorni 親愛なるD.Amabrogioへ捧げると書いてある
414 行事のための歌 Canto d`occasione 1923年 『LIETI VERDEGGIANO I COLLI IN GIRO』  丘は緑に喜ぶ  青春の歌     同声三部とピアノ Lieti verdeggiano I colli in giro 青春の賛歌ともいえる 伴奏も完備している
415 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1925年 『LODIAMO FRATELLI, LODIAMO Il SIGNORE』  兄弟たちよ、主を賛美しよう    同声三部とピアノ(伴奏部無し) Lodiamo fratelli, lodiamo il Signor 教え子の叙階式のための歌
416 聖書の言葉 Parole della Scrittura 1902年6月29日 『MAGNIFICATE DOMINUM MECUM』  共に主を賛えよ   詩篇34.4 男声三部とピアノ Magnificate Dominum mecum 名曲の一つ
417 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1956年6月に1日調布 『MAMMA,UN ALTRO TUO FIGLIO』 お母さん、あなたのもう一人の息子が   L.Del Col 一声とピアノ Mamma un altro tuo figlio 教え子の叙階式のための歌
418 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1925年以前 『MENTRE RITORNA LA BRUNA RONDINE』 BALLATA  つばめが戻るとき     混声四部とピアノ(伴奏部無し) Mentre ritorna la bruna rondine 叙階式のための歌
419 ロマンツァ Romanza 1925年以前 『LA MIA NONNA MI NARRAVA』  おばあさんが話してくれていた     ソプラノかテノールソロ、ピアノと2部合唱 La mia nonna mi narrava  子供のための楽しい歌。伴奏無し
420 行事のための歌 Canto d`occasione 1925年以前 『MIO POVERO ABITO』  私の古びた服、私の優しい友    コントラルトのソロとピアノ Mio povero abito、mio dolce amico 来日以前のもの
421 行事のための歌 Canto d`occasione 1922年 『TENZONE - NELL‘ALBA CHE BATTE LE CIGLIA LUCENTI』 まばたく、きらめく暁に花と星の対話     一声とピアノ 伴奏部無し Nell‘alba che batte le ciglia lucenti 院長の祝いのため、交合に花と星が感謝を表す試合をするような歌
422 行事のための歌 Canto d`occasione 1900年 『NOI PURE,O PADRE』  父よ、私たちも N430とN452と関係がある    テノールとピアノ(伴奏無し) Noi pure、o Padre tenero Valsaliceの院長の祝いのための歌。N.452とN.430と関係があるはずである
423 校歌 Inno scolastico 1925年以前 『NOI SIAMO LA NUOVA MILIZIA』  私たちは新しい兵士  宣教の歌     一声とピアノ Noi siamo la nuova milizia 宣教のための歌
424 校歌 Inno scolastico 1925年 『NOI SIAMO LE GIOVANI VITE』 私たちは若き命 IvreaにあるCagliero枢機卿志願院の歌   Carlo Torello 一声とピアノ Noi siamo le giovani vite Ivrea志願院のための歌 宣教の歌
425 校歌 Inno scolastico 1955年2月16日 『NOI SIAMO PICCOLI』 私たちは小さいが、心は広い Strada Casentina志願院のため   一声とピアノ Noi siamo piccoli ma grande e`il core Casa Casentina の学校に送られた
426 たのしい歌 Canti allegri 1910年頃 『NOMINATIVO QUI, NOMINATIVO QUAE』  ラテン語の関係代名詞授業     混声三部とピアノ(伴奏部無し) Nominativo Qui、nominativo Quae ラテン語の文法の関係代名詞の楽しい授業。未完成
427 ロマンツァ Romanza 1900年頃 『NON PER MUTAR DEI TEMPI』  時代の入れ替わりにもかかわらず   Pochettino バリトンとピアノ Non per mutar di tempi 親愛なるBezzi教授へ、と書いてある
428 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1944年 『NOVELLO LEVITA』(T)  新司祭へ     混声三部とピアノで(ヘ長調で) Novello Levita sull'ali d'amore 教え子の叙階式のための歌
429 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1939年頃 『NOVELLO LEVITA』(U) 428番と同じだが、リズムの順序は違う。第二部は変奏されている   混声三部とピアノ Sullle pendici brillano I fuochi 教え子の叙階式のための歌 R.Boscoの和声編曲
430 行事のための歌 Canto d`occasione 1900年 『OH,ALLORA SOAVE D’AMOR』 その時、愛に満ちた歌が 不明コーラスのテノールTパート譜   テノールTとピアノ(伴奏部無し) Oh、allora soave d’amor un accento Valsaliceの院長の祝いのための歌。N.422とN.452と関係があるはずである
431 行事のための歌 Canto d`occasione 1925年以前 『ODI FANCIULLO Il CANTICO』 La visione 少年よこの歌を聴け オペレッタの一部    一声とピアノ Odi fanciullo il cantico Marescalchi作劇のため二場面。この一部しか保存されていない 
432 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1900年5月28日Parma 『SACERDOTES  DEI  BENEDICITE  DOMINUM』 神の司祭たちよ、主をたたえよ   典礼の言葉 同声二部とピアノ O di martiri feconda immortal MagisterとAntoniol新司祭のため「一生の中の一番美しい日にあたって」と書いてある
433 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1900年頃 『OGGI ESULTA NOVELLO CAMPIONE』  新しい優者よ、今日喜べよ     混声三部とピアノ  Oggi esulta novello campione 自筆から見て、若い時の曲である
434 行事のための歌 Canto d`occasione 1910年前後 『O FIORE DISSECATO』  古びた本の間の押し花よ     ソロ、マンドリンとピアノ O fiore dissecato entro il volume 伴奏が不足している
435   30 欠番 ⇒ N 227 と同じ        
436 行事のための歌 Canto d`occasione 1908年 『OH,GUARDA LAGGIU‘ CHE CHIARORE』  その下を見よ、なんと明るいか     ストルネロ ソロ、混声三部とピアノ Oh, guarda laggiu' che chiarore 哲学の先生Varvello神父のため
437 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1925年以前 『AURORA DI VITA -Oh! Nell'azzurro di fulgidi mattini 』 Minuetto 明るい青空の朝に     同声三部とピアノ(伴奏部無し) Oh! Nell'azzurro di fulgidi mattini 自筆と内容から見て、来日以前のものである
439 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1946年3月21日 『O PADRE CHE AVVIVI LA SPEME』  希望を燃え立たせる父よ   L.Del Col 混声二部(ソプラノ、テノール)とピアノ Padre che avvivi la speme in noi Barbaro神父等の叙階式のため
440 町や団体の歌 Inno per citta`o gruppo 1916年 『OR CHE Il SACCO E` PREPARATO』  リュックの準備が出来た  ボーイスカウトの歌     一声とピアノ(伴奏部無し) Or che il sacco e`preparato チマッティ神父がトリノでボーイスカウトの最初の団を設立した頃の作曲。「Esploratori in marcia」と書いてある
441 カンタータ Cantata 1925年以前 『ORIAMO,CALATA E` LA SERA』  夜がきた、祈りましょう     混声三部とピアノ Oriamo、calata e’la sera 名曲の一つ
442 ロマンツァ Romanza 1920年 『SOSPIRO』  ためいき  R.Boscoの和声編曲もある   アカペラ  混声三部 Oh! Se un bimbo foss'io イエスに出会った子供でありたい、と歌う
443 行事のための歌 Canto d`occasione 1948年頃 『OH,SONO SOSPINTO,FIOR DI MUGHETTO』 スズランの花よ、私は追いやられている、    混声四部とピアノ Oh, sono sospinto, fior di mughetto 練馬での神学校時代のものと思われる
444 カンタータ Cantata 1900年 『O TERRA PROFUMATA DI MISTERO』 芳しい神秘を香る地よ   バリトンとピアノ  O terra profumata di mistero エジプトについての作品
445 行事のための歌 Canto d`occasione 1937年 『PASSA PEI CIELI NITIDI UN SUSSULTO』 Ballata 澄んだ空に驚きがはしる 院長の祝いのため     混声三部とピアノ 伴奏部無し Passa pei cieli nitidi un sussulto 練馬の神学校の院長の祝いのため
446 聖書の言葉 Parole della Scrittura 1923年9月29日 『PASSER INVENIT』 DIALOGO  SPIRITUALE  魂と愛する人の間の霊的対話   詩84.4 雅8.6 ソプラノ・テノール・ピアノかオルガンか Passer  invenit  sibi  domum Ivreaでの教え子Rossi神父の叙階式のための歌
447 無原罪の聖母 Maria Immacolata 1925年以前 『PEL CHIARO CIEL NELL'ARGENTATA LUNA』 銀色月の明るい空に  無原罪の聖母へ    同声三部とピアノ(伴奏部なし) Pel chiaro ciel nell‘argentata luna 無原罪の聖母の祝いのため。1960年頃の自筆があるが、来日以前の歌と思われる。昔の写譜がある
448 行事のための歌 Canto d`occasione 1910年頃 『PER TE DOLCE PADRE』   優しい父よ、あなたのため  院長の祝いのため     一声とピアノ Per te dolce padre festevole dall'intimo 院長の祝いのため
449 舟歌 Barcarola 1925年以前 『PLACIDO Il VENTO CANTA COSI`』  風は穏やかにこう歌う  778日本語   混声三部とピアノのための舟歌 Placido il vento canta cosi` 来日する前の年に作曲された。バルカローラ  778番日本語
450 たのしい歌 Canti allegri 1910年頃 『IL PRONOME RELATIVO  QUI,QUAE,QUOD』  関係代名詞を学ぼう     混声三部とピアノ Il pronome qui quae quod signori decliniam ラテン語の授業を愉快な歌にした者
451 カンタータ Cantata 1940年8月12日 『QUANTO ALL‘ORECCHIO MIO SUONA SOAVE』  私の耳に心地よく響く   Leone XIII 混声三部とピアノ Quanto all‘orecchio mio suona soave 練馬の神学校で無原罪の祝日に歌った
452 主の歌 Canto al Signore 1898年頃 『QUANDO LA MENTE DEBOLE』  弱いこころが     ソプラノとピアノ(伴奏部無し) Quando la mente debole Valsaliceの院長の祝いのための歌。N.422とN.430と関係があるはずである
453 行事のための歌 Canto d`occasione 1923年3月19日 『QUI SUI COLLI VERZICA Il GRANO』  ここ、丘の上に青い麦が萌える   Ant. Cojazzi 一声とピアノ Qui sui colli verzica il grano Puppo神父への歌、と書いてある
454 行事のための歌 Canto d`occasione 1898年頃 『RICORDEREMO TRA I VERDI SALCI』  緑の柳の間で思い出しましょう     一声とピアノ(伴奏部無し) Ricorderemo tra i verdi salci 柳の谷を意味するValsaliceでの 先生との別れを歌う
455 行事のための歌 Canto d`occasione 1900年 『RISUONI FESTOSO L’EVVIVA SINCERO』  こころからの喜びが湧くように     3部とピアノ(伴奏部無し) Risuoni festoso l'evviva sincero 直筆のプリントが残っている。年配の先生の祝いのためであろう
456 行事のための歌 Canto d`occasione 1902年 『ROMPE SUI COLLI IL FULGIDO RAGGIO』 walzer 太陽の光が丘に輝く     三部合唱 Rompe sui colli il fulgido raggio del sol Valsalice時代の作曲。Faenzaの図書館に原本がある。一部足りない
457 たのしい歌 Canti allegri 1930年以降 『ROTTO SCROSCI UN ACQUAZZONE』  激しいにわか雨が降るように    混声三部とピアノ(伴奏部無し) Rotto scrosci un'acquazzone 高鍋の神学校時代のものと思われる
458 行事のための歌 Canto d`occasione 1901年 『SALVE, DEH SALVE,UN GIUBILO』 喜びあるように ソロ楽譜譜のみあり 869番のImmacolataの一部   三重唱(サタン、ガブリエル、罪) Salve, Deh! Salve カンタータL'Immacolataに属する歌である
459 死者のための歌 Canto per i defunti 1910年4月6日 『SALVE O PADRE』  父よ、さようなら  写譜の最後はない   混声三部とピアノ Salve o padre, nell'alme dei figli ルア総会長の帰天のため
460 行事のための歌 Canto d`occasione 1896年頃 『VOICI L'AURORE - S’APRE NEL CIEL L’AURORA』 暁が現われた 一部のみ   混声三部とピアノ 伴奏部無し S’apre nel ciel l'aurora Par Henryとサインしている。初め頃のさっきょくである。休止符が多く、ソロがあるはずである
461 日本を歌う Canto sul Giappone 1940年 『SALVE JAPONIA TELLUS』 (T)  日本よ、万歳   Luigi Del Col 混声三部とピアノ Salve japonia tellus 日本建国2600年のために作曲した歌
462 日本を歌う Canto sul Giappone 1948年Modigliana 『SALVE JAPONIA TELLUS』 (U) Ino Savini和声編曲 Luigi Del Col 混声七部合唱  Salve japonia tellus 1948年、イタリア帰国に際し、Modiglianaで"Il Piccolo"という新聞の縁にこの歌を書いた。1980年にIno Saviniはそれを編曲した
463 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1945年12月21日 『SE I NOSTRI COLLI GIA' RECASSERO VIOLE』 我々の丘にスミレが咲いていれば   L.Del Col ストルネロ 同声二部とピアノ Se I nostri colli gia` recassero viole 戦争が終わった年にCrevacore神父等6人の教え子の叙階式のための歌
464 ロマンツァ Romanza 1948年Modigliana 『CADE LA NEVE』 SILENZIOSA NEVE 雪が降る 静かな雪よ I. Savini自由編曲  Vinc. Venturi テノールのソロとピアノ  Silenziosa neve scendi dal chiuso cielo この歌の原本はModiglianaにある。1980年にIno Saviniはこれを編曲し、1980年10月チマッチ神父生誕100周年のためにファエンツァで歌った  
465 カンタータ Cantata 1924年 『SONORE INGROSSANO DEL PIOVA L’ONDE』 Piova河が膨れる R. Bosco和声伴奏   G.B.Fascie 同声二部または三部合唱 Sonore sonore ingrossano dei fiumi l'onde Piovaとは、Valsaliceの神学生が夏を過ごした思い出多い場所で、その川の名前でもある。N.396も参照
466 聖ドン・ボスコの歌 Canto a Don Bosco 1938年帰国中  『SOPRA Il FIORITO COLLE』 LA MIA CASETTA  花咲き乱れる丘の上に 470番参照                                D.Ruffino 一声とピアノ  Sopra il fiorito colle 総会のため帰国中、ドン・ボスコの故郷で「父の家」を作曲し、皆に歌わせた。1947年には、現在使われるN470の違う歌詞で印刷させた。日本語訳あり
467 行事のための歌 Canto d`occasione 1925年 『SOPRA VALSALICE TRIONFATOR,』  ヴァルサリチェの上にはばたけ     混声3部合唱とピアノ Sopra Valsalice trionfator,sventola  イタリアの国旗を歌う
468 校歌 Inno scolastico 1903年Piova 『SORGIAMO COMPAGNI』  友よ、立ち上がろう  左官労働者の歌     一声とピアノ Sorgiam compagni, corriamo al lavoro 基礎石の式に際して、左官の人たちのための歌
469 他の聖歌 Canti sacri vari 1925年 『SORGIAM FRATELLI』 (Anno Santo1925) 兄弟たち立ち上がろう (サレジオ会記念賛歌)   Ant. Cojazzi 一声とピアノ Sorgiam fratelli al giubilo 1875年−1925年のサレジオ会宣教師派遣50周年にあたって。日本へのに派遣された年。宣教の熱意を表す歌
470 聖ドン・ボスコの歌 Canto a Don Bosco 1947年帰国中 『SPLENDI SUL LIETO COLLE』 『あさひかがやく』 La casetta di Don Bosco父家 466参照    R.Uguc.東木 2部合唱とピアノ     Splendi sul lieto colle あさひかがやく 総会議のため帰国した際、新しい歌詞でN.466のドン・ボスコの家を歌わせた。これが一般に歌われるようになった。1969年に東木神父によって日本語訳ができた
471 行事のための歌 Canto d`occasione 1900年頃 『SU BELL'ALME A DIVI AMORI』  美しきたましいよ、神への愛へ      混声3部合唱とピアノ Su bell'alme a divi amori 喜びのうちに生きるように勧める歌
472 行事のための歌 Canto d`occasione 1910年頃 『SU CANTIAM CHE Il GIORNO E` QUESTO』  歌おう、今日は      混声3部合唱とピアノ 伴奏無し Su cantiam che il giorno e` questo 院長の祝いのため 伴奏無し
473 校歌 Inno scolastico 1900年頃 『SU COMPAGNI IN ALTO I CUORI』 友よ、張り切って (Circolo Valsaliceの賛歌)     一声とピアノ Su compagni in alto il cuore Valsaliceの学生の歌 建学の精神を称える
474 行事のための歌 Canto d`occasione 1900年頃 『SU COMPAGNI IN AMPIA SCHIERA』 L'AURORA DI EMMANUELE  友よ、団結して    混声3部合唱とピアノ Su compagni in ampia schiera 院長の祝いのため
475 行事のための歌 Canto d`occasione 1920年頃 『SU COMPAGNI UN LIETO CANTO』  友よ、喜びの歌で     2部合唱(伴奏無し) Su compagni un lieto canto Valsaliceの5年生のための歌 伴奏無し
476 行事のための歌 Canto d`occasione 1900年頃 『SU FRATELLI DEL TRIPUDIO』 友よ、喜びの陽気な歌は     混声3部合唱(伴奏無し) Su fratelli, del tripudio s'alzi allegra la canzone 困難を乗り越えるように励ます歌
477 行事のための歌 Canto d`occasione 1898‐1899年 『SU FRATELLI IN UN CORO FESTOSO』  兄弟たち、祝いの歌で     混声3部合唱(伴奏無し) Su fratelli in un coro festoso 院長Baruberis神父のため 自筆原文のコピーのみファエンツァから
478 行事のための歌 Canto d`occasione 1938年4月24日東京 『SU FRATELLI,SI RIDESTINO DI LETIZIA GLI AFFETTI』兄弟たちよ、喜びの愛のうちに     混声3部合唱 Su fratelli, si ridestino di letizia gli affetti 練馬の神学校の院長Tanguy神父の祝いのため。その後総会のために帰国したが、病気のため日本に戻らなかった
479 行事のための歌 Canto d`occasione 1900年頃 『SU L’ALPI RIDENTI』    光輝くアルプスの上に      混声3部合唱(伴奏無し) Sull'Alpi ridenti dai figli affrettata 院長Luigi Piscetta神父の祝いのため
480 行事のための歌 Canto d`occasione 1925年以前 『SU LESTI FANCIULLI,PRENDETE LE RETI 』 子供たちよ、早く網を取ろう     2部合唱とピアノ Su lesti fanciulli prendete le reti オペレッタの一部だと思われる 漁するための励まし
481 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1940年頃 『SULLE PENDICI BRILLANO I FUOCHI』  丘々の斜面に火がきらめく     混声3部合唱(伴奏無し) Sulle pendici brillano I fuochi 教え子の叙階式のため。歌詞において戦争の気配が感じられる
482 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1915年頃 『SUONI DI CETRA PEL CIELO EFFONDENSI』  竪琴の音色が空にひびく     混声三部とピアノ(伴奏無し) Suoni di cetra pel cielo effondesi 聖ヨハネ教会にいた時の作曲と思われる
483 聖書の言葉 Parole della Scrittura 1900年頃 『SUPER FLUMINA BABYLONIS』 バビロンの流れのほとりに 歌の一部しかない  詩篇136.1 (伴奏無し) Si oblitus fuero tui Jerusalem 原本しかない 写譜なし
484 行事のための歌 Canto d`occasione 1957年1月25日 『SVENTOLA,SVENTOLA O TRICOLOR』  はためけ、はためけ、三色の旗よ   Luigi Del Col 混声3部合唱(伴奏無し) Sventola, sventola bel tricolore イタリア政府から勲章を受けた時のための歌
485 日本を歌う Canto sul Giappone 1947年10月9日 『TERRA DEL FIOR DI LOTO』  蓮の花の国よ  ロマンザ 宣教の歌   A.Brunazzo コントラルト・ソロとピアノ Terra del fior di loto, terra del Fujiyama 帰国中、Naveの神学院で作曲した
486 行事のための歌 Canto d`occasione 1925年以前 『TORNA LA RONDINE』  ツバメは戻った  ストルネロ     ソロと3部合唱とピアノ Torna la rondine al nido antico 院長の祝いのためのストルネル
487 校歌 Inno scolastico 1910年 『TRA LE FUMIDE ROVINE』(T)煙くすぶる廃墟の間から   D.G.Ruffino 一声 Tra le fumide rovine della patria スポーツ団体“Messananuova”の歌 伴奏無し
488 校歌 Inno scolastico 1958年 『TRA LE FUMIDE ROVINE』(U) 煙くすぶる廃墟の間から  前の歌の編曲 D.G.Ruffino 一声とピアノ(伴奏部無し)  Tra le fumide rovine della patria スポーツ団体“Messananuova”の歌の編曲 伴奏無し
489 校歌 Inno scolastico 1938年帰国中? 『LA SUA VOCE A NOI VICINA』 その声は我々の近くに (サレジオ会同窓会の歌)   Malagoli 一声とピアノ La sua voce a noi vicina サレジオ事業卒業生の歌。ブラスバンドによる伴奏は、小さなレコードに録音された。帰国中の作曲
490 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1958年 『TU ES SACERDOS GIA` DA 25 ANNI』 君が司祭になって25年も経った   Luigi Del Col ソロと同声3部合唱とピアノ Tu es sacerdos, gia` da 25 anni Bovio神父のミサ25周年のために作曲した。 伴奏無し
491 カンタータ Cantata 1903年頃 『UN BEL FIORE』  美しき花は アレゴリー   E.Borio 同声2部とピアノ Un bel fior di celeste fragranza サレジオ会とサレジアン・シスターズのための歌。ピサのサレジオ図書館で印刷され、利益はサレジオの事業のため、と書いてある
492 カンタータ Cantata 1924年 『ALBATA ・UN VENTO FRESCO SI LEVO`DAL MARE』  海からそよ風が吹いた 夜明け   Ant. Cojazzi 一声とピアノ Un vento fresco si levo` dal mare 夜明けの吹く風のわざを描く。詩的な歌である。
493 日本を歌う Canto sul Giappone 1946年11月21日 『VENGO DAL GIAPPONE』  日本からやって来ました 1582年のローマへの使節団     バリトン・ソロとピアノ Signori mi presento, volete voi sapere 1582年の大正使節団を愉快に歌う。聖セシリアの祝いに歌われたが、1947年の帰国の時にチマッティ神父自身から歌われた
494 マリアの歌 Canto a Maria 22 1926年  『VERGINE BELLA』  美しき乙女よ     一声およびピアノ   日本についてからAmerio神父に送った
495 舟歌 Barcarola 1948年頃 『VIEN DA LONTANO』 Barcarola 遠くからやって来た  舟歌   SisterM.G. 同声2部合唱とピアノ Viene da lontano un santo e vola 聖フランシスコ・ザビエル来日400周年のために作曲した途思われる
496 校歌 Inno scolastico 1938年帰国中? 『VOLI UN CANTO DAI PIEDI DELL'ALPE』 アルプスの麓から歌が上がるように サレジオ会の歌     一声 Voli un canto dai piedi dell'Alpi サレジオ会の歌 帰国の時に作られたと思われる
497 行事のための歌 Canto d`occasione 1924年 『VIGILIAM,E' LA SERA』  夜だ、用心しよう     一声とピアノ    Vigiliam, e` la sera 他の曲に属するものであると思われる
498 舟歌 Barcarola 1926年1月2日紅海で 『VOLA BARCHETTA RAPIDA』 DAL MAR ROSSO  Barcarolaすばやく走れ小舟よ、 紅海から     2部合唱とピアノ Vola barchetta rapida 日本へ向う“FULDA”船上で作曲したもの
499 舟歌 Barcarola 1923年 『SUL MAR』  Barcarola 海の上に   舟歌     同声3部合唱とピアノ Vola leggera sopra l’onde 曲名 伴奏無し
500 聖ドン・ボスコの歌 Canto a Don Bosco 1935年前後 『主の愛こそは』  L‘AMOR DI DIO      一声 しゅのあいこそは ドン・ボスコの歌である 伴奏が欠けている