SAVINI番号 音楽様式 作曲年 作品名 作詞者 声の編成 冒頭歌詞 備考
501 主の歌 Canto al Signore 1932年 『御子イエズス』 PER I MERITI DEL TUO FIGLIO GESU` (Il Bambino Gesu')     一声とピアノ みこイエズスの 自筆からこの時代のものと判断する
502 聖書の言葉 Parole della Scrittura 1941年 『幸いなるかな』  (至福八端の歌)BEATI QUELLI CHE SOFFRONO    マタイ5. 2−7 同声3部合唱とピアノ さいわいなるかな Coro finale と書いてあるから、オペレッタの一部であろう コーラスである
503 聖書の言葉 Parole della Scrittura 1941年 『至福八端』  LE BEATITUDINI    マタイ5. 2−7 一声とピアノ    さいわいなるかな 音楽は、古い言葉に合っている。変えるのは難しい。印刷されている
504 子供のための聖歌 Lode sacra per bambini 1947年頃 『創造主の歌』 (T) Il CANTO DEL CREATORE  田中峰子 一声とピアノ ひろいおそらあおいうみ 作詞者は田中耕太郎の貴婦人で、後にカルメル会のシスターになった
505 子供のための聖歌 Lode sacra per bambini 1947年頃 『創造主の歌』 (U) Il CANTO DEL CREATORE    田中峰子 一声とピアノ ひろいおそらあおいうみ 作詞者は田中耕太郎の貴婦人で、後にカルメル会のシスターになった
506 子供のための聖歌 Lode sacra per bambini 1947年頃 『十字架のしるし』  Il SEGNO DELLA CROCE   田中峰子 一声とピアノ ちちとことせいれいの 作詞者は田中耕太郎の貴婦人で、後にカルメル会のシスターになった
507 子供のための聖歌 Lode sacra per bambini 1947年頃 『御公現』  L’EPIFANIA   田中峰子 2部合唱 ぴかぴかぴかおほしさん 作詞者は田中耕太郎の貴婦人で、後にカルメル会のシスターになった
508 クリスマス Natale 1927年頃 『きよき夜 − かみの子』  O SANTA NOTTE - GESU` FIGLIO DI DIO    2部合唱とオルガン きよき夜、きよき夜 初めの歌詞は「きよき夜」 2番目は「かみの子」 来日はじめ頃の歌
509 主の歌 Canto al Signore 1956年ごろ 『我 天主の祭壇におもむかん』 入際の歌  INTROIBO AD ALTARE DEI      一声とオルガン われてんしゅのさいだんに ミサ入際の歌  国分寺サレジオ学園にいたマンハルド神父のために作曲した 歌いやすい
510 イエスの聖心 Sacro Cuore di Gesu' 1926年 『至聖なるイエズスの聖心』   SACRO CUORE DI GESU'    典礼の言葉 二部とオルガン しせいなるいイエズスのみこころあわれみ 来日の年の作曲 
511 主の歌 Canto al Signore 1954年10月19日 『ほげよ!たたえよ!』  LODATE, LODATE      一声とオルガン ほげよ!たたえよ!せいなるさちには 明るい歌。叙階50周年のためでしょう
512 聖書の言葉 Parole della Scrittura 1954年 『刈り入れは』  LA MESSE E’ MOLTA         一声   かりいれはおけれども 召し出しを願うための祈り
513 クリスマス Natale 1947年頃 『御降誕』  IL NATALE   田中峰子 一声とオルガン まりあさまよぜふさま 作詞者は田中耕太郎の貴婦人で、後にカルメル会のシスターになった
514 主の歌 Canto al Signore 1956年ごろ 『ああ、キリストよ』  O CRISTO,CI HAI REDENTI CON LA CROCE      一声とオルガン ああキリストよ 国分寺サレジオ学園にいたマンハルド神父のため
515 日本を歌う Canto sul Giappone 1940年8月29日 『ひのもとに平和』  PACE AL PAESE DEL SOL  LEVANTE    山口哲郎 同声2部合唱とピアノ かじのをたえしひのもとに(梶の緒絶へし) 1940年8月29〜31日練馬で行われた公教要理大会のため。「プログラム」も有る。当時の考え方が感じられる
516 子供のための聖歌 Lode sacra per bambini 1947年頃 『天のとおさま』  Il PADRE DEL CIELO    田中峰子 一声とオルガン わたしのおめめ、よくみえるおめめ 作詞者は田中耕太郎の貴婦人で、後にカルメル会のシスターになった子供の歌。
517 日本を歌う Canto sul Giappone 1949年4月19日 『日いづる国』 (T)  Il PAESE DEL SOL LEVANTE     一声とピアノ ひいづるくにわがひのもと 天皇陛下が別府のシスターの施設のご訪問の時に歌われた。517と518は同一旋律で伴奏部が違う
518 日本を歌う Canto sul Giappone 1949年4月26日 『日いづる国』 (U)  Il PAESE DEL SOL LEVANTE        一声とピアノ ひいづるくにわがひのもと 天皇陛下が別府のシスターの施設のご訪問の時に歌われた。517と518は同一旋律で伴奏部が違う
519 他の聖歌 Canti sacri vari 1936年 『天国』  Il PARADISO      一声とオルガン おぼつかなたびのやどりのわびしらに 『愛に生きる』宮崎救護作業部、昭和11.07.15.発行(毎月15日発行)に載っている。
520 主の歌 Canto al Signore 1941年 『天にまします』  PATER NOSTER   主の祈り 一声とオルガン てんにましますわれらのちちよ 日本的なメロディー。印刷されている
521 主の歌 Canto al Signore 1949年頃 『君こいて』  PER TUO AMORE      一声とオルガン きみこいてむせびなく 神学生のための歌と思われる
522 他の聖歌 Canti sacri vari 1947年頃 『聖家族』  LA SACRA FAMIGLIA   田中峰子 一声とオルガン とっちんかっちんヨゼフさま 作詞者は田中耕太郎の貴婦人で、後にカルメル会のシスターになった
523 子供のための聖歌 Lode sacra per bambini 1947年頃 『神様は私たちを見ていらっしゃる』  Il SIGNORE CI VEDE  田中峰子 一声とオルガン こころにささやくしいさいこえ 作詞者は田中耕太郎の貴婦人で、後にカルメル会のシスターになった
524 子供のための聖歌 Lode sacra per bambini 1947年頃 『何処にもいらっしゃるかみさま』  Il SIGNORE E’ OVUNQUE   田中峰子 一声とオルガン かみさまどこ、おやまかな 作詞者は田中耕太郎の貴婦人で、後にカルメル会のシスターになった
525 主の歌 Canto al Signore 1956年11月17日 『主、来ませり』  Il SIGNORE E’VENUTO      一声とオルガン すべてにみすてられたわたしが ハンガリー民族詩より、と書いてある。迎えに来てくださる主を歌う
526 マリアの歌 Canto a Maria 1954年 『みどり色の濃い森蔭に』  ALL‘OMBRA DEL VERDE BOSCO      一声 みどりいろこいもりかげに この年の5月、マリアさまの月のため
527 マリアの歌 Canto a Maria 1930年前後 『輝ける聖母マリア』  AUSILIATRICE VERGINE BELLA     一声とオルガン かがやけるせいぼマリア、わがせいめいの イタリア語のAusiliatrice Vergine bellaの日本語訳
528 マリアの歌 Canto a Maria 1963年5月15日 『アヴェ・マリア』 (T)  AVE MARIA      同声2部合唱とピアノ おんみはゆかしあいのはは この5月の終わりに寝込んでしまった。元気な時の最後の一つの歌
529 マリアの歌 Canto a Maria 1949年ごろ 『アヴェ・マリア』 (U) AVE MARIA      一声とピアノ あかつきにひびくかねは 練馬での神学校時代のものと思われる。親しみやすい歌。原文もある
530 マリアの歌 Canto a Maria 1954年調布 『アヴェ・マリア』  AVE MARIA,NEL CIEL DI MAGGIO      一声 アヴェマリア、さつきのそらに  
531 マリアの歌 Canto a Maria 1949年ごろ 『老路の道を』  CAMMINANDO PER IL VECCHIO SENTIERO     同声3部合唱 おいじのみちをゆくなれど 練馬での神学校時代のものと思われる
532 マリアの歌 Canto a Maria 1935年前後 『世のとばりあけるころに』 QUANDO LA SERA TACITA SCOLORA 232参照     同声2部合唱 よのとばりあけるころにつつましきいのり 小神学生のための歌と思われる
533 無原罪の聖母 Maria Immacolata 1960年頃 『汚れなき母』  IMMACOLATA MADRE   沢口神学生 一声 けがれなきみははマリア 無原罪の聖母の祝いのため
534 無原罪の聖母 Maria Immacolata 1949年頃 『原罪なくして』  CONCEPITA SENZA PECCATO      一声とオルガン げんざいなくしてやどりたまいし 自筆からこの時代のものと判断する。無原罪の祝いのために
535 マリアの歌 Canto a Maria 1926年頃 『ほめよ、たたえよ』  INNEGGIAMO ALLA NOSTRA MAMMA      一声とピアノ ほめよたたえよわが母様を 来日はじめ頃の作曲と思われる
536 無原罪の聖母 Maria Immacolata 1934年2月 『ルルドの聖母』  LA MADONNA DI LOURDES    松風誠人 一声とピアノ そらはきんいろ 『声』誌1933年2月号に載った歌
537 マリアの歌 Canto a Maria 1949年12月14日 『うるわしき花』  MADRIGALE NOTTURNO A MARIA     アカペラ  同声3部合唱  うるわしきはなみどりののに 管区長職を退いてからの歌
538 扶助者聖母マリア Maria Ausiliatrice 1926年5月 『キリスト信者の助けなる聖マリア』  MARIA AIUTO DEI CRISTIANI       アカペラ  同声2部合唱  キリストしんじゃのたすけなるせいマリア 5月24日、キリスト信者の助けなる聖マリアの祝いのため
539 マリアの歌 Canto a Maria 1948年ごろ 『聖母被昇天』  MARIA ASSUNTA IN  CIELO    本田善一郎 一声 けがれなくやどりまつれば 練馬での神学校時代のものと思われる
540   30 欠番 ⇒ N 530と同じ        
541 マリアの歌 Canto a Maria 1954年 『民の誉れよ』  MARIA ONORE DEL TUO POPOLO      一声 たみのほまれよせいぼマリア この年の5月、マリアさまの月のため
542 マリアの歌 Canto a Maria 1943年11月 『あかねさす東の空に』 NEL CIELO D’ORIENTE CHE S’INDORA     一声とオルガン あかねさすひがしのそらに カタカナで書いた原文がある。カトリック新聞のコンクールに出されたが、結果が明らかではない
543 マリアの歌 Canto a Maria 1954年頃調布 『聖母の森に』  NEL GIARDINO DELLA MADONNA      同声2部合唱とオルガン さつきのもりのせいぼえん 調布のルルドのマリアさまのため
544 マリアの歌 Canto a Maria 1939年 『サンタ・マリア(暁の星)』 SANTA MARIA  (Nella seva di spine)  水野美知 一声とオルガン いばらのはやしくらしきもりなやみはてなき 宮崎小神学校マリア会のため   
545 マリアの歌 Canto a Maria 1963年5月 『光こぼるる(聖母マリア)』  NEL VERDE PIENO DI LUCE   鈴木国弘 同声2部合唱 光こぼるるみどりの森に この5月の終わりに寝込んでしまった。元気な時の最後の一つの歌
546 マリアの歌 Canto a Maria 1954年調布 『みははマリアよ』  O MADRE MARIA      同声2部合唱 みははマリアよ  
547 マリアの歌 Canto a Maria 1959年 『力強きマリアよ』  O MADRE POTENTE      一声 ちからあるははよ サレジオ会のマリア様への奉献のため。民衆のメロディー
548 マリアの歌 Canto a Maria 1957年3月22-31日 『まことの光』  LA VERA LUCE    (PENSIERO RICONOSCENTE)   Luigi Del Col 一声とオルガン マリアさまてんのきさき、わたしのあいの 軽い脳血栓に倒れてから、聖母病院を退院した時に調布で書かせた歌。メロディーは救急車の中に浮かんだという
549 マリアの歌 Canto a Maria 1958年2月11日 『おおマリア』 ルルド出現百周年記念の歌 O MARIA   (Per il centenario di Lourdes)   Luigi Del Col アカペラ  一声と4部合唱  おおマリア、あのくらいさびしいほらあな 1858年、ルルドに出現したマリアさまを記念するための美しい曲
550 マリアの歌 Canto a Maria 1959年5月31日 『めでたし、マリア』 サレジオ会マリア様への奉献 AVE MARIA(Per la consacrazione salesiana) 土屋茂明 同声3部合唱 めでたしまりあ  
551 マリアの歌 Canto a Maria 1926年3月 『天の元后、喜びたまえ、アレルヤ』(1) REGINA COELI  LAETARE,ALLELUJA   典礼の言葉 一声とオルガン てんのげんこうよろこびたまえ、アレルヤ カタカナで書いた原文がある。1926年4月4日の復活祭のために作曲した。日本での最初の歌の一つ
552 マリアの歌 Canto a Maria 1948年頃 『天の元后、喜びたまえ、アレルヤ』(2) REGINA COELI  LAETARE,ALLELUJA   典礼の言葉 一声とオルガン てんのげんこうよろこびたまえ、アレルヤ 原本はチマッティ神父の筆跡ではない
553 日本を歌う Canto sul Giappone 1926年 『日本の元后、聖母マリア』  REGINA DEL GIAPPONE       一声とオルガン せいぼマリアにほんこくのげんこう 聖フランシスコ・ザビエルが8月15日、マリアさまの祝日に来日したことにちなんで、来日まもなくこの歌を作曲した
554 マリアの歌 Canto a Maria 1946年頃 『ロザリオ』 (T)  SEMPRE Il ROSARIO    永井隆博士 一声とオルガン いつもロザリオなんでもロザリオ 長崎の原爆で放射線を浴びて『ロザリオの鎖』などの名著を表した永井隆博士の歌詞に基づいた歌
555 マリアの歌 Canto a Maria 1946年頃 『ロザリオ』 (U)  SEMPRE Il ROSARIO   永井隆博士 一声とオルガン いつもロザリオなんでもロザリオ 長崎の原爆で放射線を浴びて『ロザリオの鎖』などの名著を表した永井隆博士の歌詞に基づいた歌
556 マリアの歌 Canto a Maria 1949年頃 『サンタ・マリア』  SANTA MARIA      一声 サンタ・マリアみことばはひととなり 自筆からこの時代のものと判断する
557 マリアの歌 Canto a Maria 1950年5月東京 『広き海の輝く星』   O   STELLA  DEL  VASTO  MAR Luigi Del Col 一声 ひろきうみのかがやくほし マリアさまの月のために作曲された
558 マリアの歌 Canto a Maria 1953年頃調布 『四方の山々』  SUI  MONTI  TUTTO E‘ IN FIORE   同声2部合唱 よものやまやまはなさきみだれ 調布のルルドのマリアさまのため
559 マリアの歌 Canto a Maria 1956年12月6日 『童貞にして』  VERGINE MARIA      一声とオルガン どうていにしてけがれなくきよき 無原罪の聖母の祝いのため
560  マリアの歌 Canto a Maria 1940年 『アヴェ・マリア』  AVE MARIA  (サクラ主題による)  天使祝詞より ソロとオルガン めでたしせいちょうみちみてるマリア 『細川ガラシア』のオペレッタに含まれている
561 聖テレジアの歌 Canto a S.Teresa 1927年 『テレジアの伝』  AI PIEDI DEI TUOI ALTARI - LA VITA DI TERESA  三木露風 ソロとオルガン おんみ身のさいだんのしたに 1925年の聖テレジアの列聖後、西宮教会のブスケ神父が三木露風氏に歌詞を依頼し、チマッティ神父は8曲を作曲し、印刷した。
562 子供のための聖歌 Lode sacra per bambini 1953年頃 『守護の天使の歌』  ALL‘ANGELO CUSTODE       一声とオルガン いつもわたしのそばにいるやさしいてんし クリスマスのための短い一幕の演劇
563 聖テレジアの歌 Canto a S.Teresa 1927年 『聖女小さきテレジアに』  A SANTA TERESINA    三木露風 ソロとオルガン けだかくあいらしきせいじょよ 1925年の聖テレジアの列聖後、西宮教会のブスケ神父が三木露風氏に歌詞を依頼し、チマッティ神父は8曲を作曲し、印刷した。
564 聖ドメニコ・サビオの歌 Canto a S.Domenico Savio 1954年 『聖ドメニコ・サヴィオ頌歌』 ALTO NELL‘AMPIO CIELO ブラスバンド伴奏は285番    矢野郁太郎 同声2部合唱 あきぞらたかくわかびとの 聖ドメニコ・サビオの列聖のため
565 聖フランシスコ・サレジオの歌 Canto a S.Franc.Salesio 1938年頃 『愛徳の使徒』  APOSTOLO DI CARITA‘       一声 あいとくのしとせいされじおよ サレジオ会の保護者聖フランシスコ・サレジオへの歌。歌詞から判断してこの頃のものと思われる
566 子供のための聖歌 Lode sacra per bambini 1947年 『みさお正しきアロイジオ』  (聖アロイジオの歌)  A SAN LUIJI GONZAGA   Luigi Del Col 一声とオルガン みさおただしきあろいじお 若者の保護者聖アロイジオの祝いのため
567 聖ドメニコ・サビオの歌 Canto a S.Domenico Savio 1950年4月23日 『あまつみくにの』  (ドメニコ・サヴィオの賛歌)  BIANCO GIGLIO DEL PARADISO     U.Romani 一声とオルガン あまつみくにのはなぞのに 聖ドミニコ・サビオの列福のために作曲した
568 クリスマス Natale 1935年頃 『みつかいの歌』  (1)  クリスマスの歌  IL CANTO DEGLI ANGELI      同声2部合唱とオルガン きよきよ きよきよ やみはうせし 宮崎の教区長になって、田野、都城、高鍋の教会を担当しながら作曲した
569 クリスマス Natale 1942年頃 『天使たちの歌』 (U)  クリスマスの歌  IL CANTO DEGLI ANGELI      一声とオルガン きたれしょうりのうたをうたわん 粗末なプリントは、チマッティ神父自身の日本字と思われる。戦時中、監視されていた時のもの。写譜はない
570 聖フランシスコ・ザビエルの歌 Canto a S.Franc.Xaverio 1949年5月 『聖フランシスコ・ザビエルの歌』  (来朝400周年記念) IL CANTO DI S.FRANC. SAVERIO   三重俳助 一声とピアノ さむらいさんのいたじぶん 聖フランシスコ・ザビエル来日400周年のために作曲し、印刷された3曲の一つ N617とN.868参照
571 子供のための聖歌 Lode sacra per bambini 1927年 『ちいさき聖テレジア』 (子供のため)  IN ONORE DI S.TERESA    三木露風 一声とオルガン ちいさきせいてれじあさまはかがやく 1925年の聖テレジアの列聖後、西宮教会のブスケ神父が三木露風氏に歌詞を依頼し、チマッティ神父は8曲を作曲し、印刷した。
572 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1953年5月14日 『CHRISTO SACERDOTI SUMMO  神の司祭』  ラテン語と日本語    L.Del Col 同声2部合唱 Christo Sacerdoti summoかみのしさい その年の叙階式のため。日本語とラテン語が交唱する
573 他の聖人の歌 canto per altri Santi 1950年頃 『心に咲く花』  (聖女セシリアへの歌)  FIORE CHE SBOCCI NEL CUORE      一声とオルガン こころにさくはなおとめのさゆり 自筆からこの時代のものと判断する。聖セシリアの祝いのため
574 聖ヨセフの歌 Canto a S.Giuseppe 1926年3月 『聖ヨゼフ我らのために祈り給え』  INVOCAZIONE A SAN GIUSEPPE     同声2部合唱とオルガン せいヨゼフわれらのためにいのりたまえ 宮崎に着いた一ヵ月後、1月17日の聖ヨセフの祝いのために。日本での最初の作曲の一つ
575 聖ドメニコ・サビオの歌 Canto a S.Domenico Savio 1954年頃 『罪より死を』  LA MORTE MA NON PECCATI    恵美・赤波江 一声とオルガン つみよりしをばえらみたる 聖ドミニコ・サビオの列聖の年に
576 聖ドメニコ・サビオの歌 Canto a S.Domenico Savio 1954年9月21日 『わかきひじり』  NEL CUORE DEL GIOVANE SANTO      同声2部合唱 わかきひじりのこころにいきて 聖ドミニコ・サビオの列聖の年に
577 聖ドメニコ・サビオの歌 Canto a S.Domenico Savio 1954年6月20日 『ますみの空を』  NEL LIMPIDO CIELO     東木忠彦 一声とピアノ ますみのそらをあおぎつつ 聖ドミニコ・サビオの列聖の年に
578 聖ドメニコ・サビオの歌 Canto a S.Domenico Savio 1952年5月18日 『みねの雪』  LA NEVE DELLA VETTA      一声とオルガン みねのゆきあわくきゆとも Karachi-Liddaを飛んでいた機上で作曲した、と書いてある
579 聖ドン・ボスコの歌 Canto a Don Bosco 1955年頃 『我らの父ドン・ボスコ』  IL NOSTRO PADRE DON BOSCO    土屋茂明師 一声とオルガン かみのあいにもえてひとすじに サレジオ会の創立者ドン・ボスコのため
580 聖ドン・ボスコの歌 Canto a Don Bosco 1941年 『おお、ドン・ボスコ』  O DON BOSCO    赤波江愛次郎 一声とオルガン ははののぞみやわがねがい ドン・ボスコのミサ100周年のため
581 聖フランシスコ・サレジオの歌 Canto a S.Franc.Salesio 1932年頃 『愛の模範よ』   O MODELLO DI CARITA‘      一声とオルガン あいのもはんよせいされじおよ 自筆からこの時代のものと判断する。サレジオ会の保護者聖フランシスコ・サレジオへの歌
582 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1960年頃 『司祭』  O SACERDOTE SERVO DELL‘ALTISSIMO    沢口幹雄 アカペラ  同声2部合唱  しさいいとたかきかみのしもべよ 叙階式のための短い歌
583 聖テレジアの歌 Canto a S.Teresa 1927年 『小さき花よ』  PICCOLO FIORE    三木露風 一声とオルガン おおせたまえやせいてれじあよ 1925年の聖テレジアの列聖後、西宮教会のブスケ神父が三木露風氏に歌詞を依頼し、チマッティ神父は8曲を作曲し、印刷した。
584 他の聖人の歌 canto per altri Santi 1941年6月16日 『ましろき富士の雪より』 聖アロイジオ賛歌 PIU‘ BIANCO DELLA NEVE DEL MONTE FUJI    Luigi Del Col 一声とオルガン ましろきふじのゆきより 聖アロイジオのための歌
585 聖テレジアの歌 Canto a S.Teresa 1927年 『聖テレジアに祈る』  PREGHIAMO SANTA TERESA   三木露風 一声とオルガン せいてれじあよおんみにつぐ 1925年の聖テレジアの列聖後、西宮教会のブスケ神父が三木露風氏に歌詞を依頼し、チマッティ神父は8曲を作曲し、印刷した。
586 聖フランシスコ・ザビエルの歌 Canto a S.Franc.Xaverio 1949年5月 『聖フランシスコ・ザビエルに対する祈り』  PREGHIERA A SAN FRANCESCO SAVERIO   Luigi Del Col 一声とオルガン いともさかえあるせいふらんちぇすこ 聖フランシスコ・ザビエル来日400周年のために作曲し、印刷された3曲の一つ N.570とN.868参照
587 聖フランシスコ・サレジオの歌 Canto a S.Franc.Salesio 1950年1月東京 『聖フランシスコ我らのために祈り給え』  SAN FRANCESCO DI SALES PREGA PER NOI      一声とオルガン あるじイエズスのにゅうわ サレジオ会の保護者聖フランシスコ・サレジオへの祈り
588 聖テレジアの歌 Canto a S.Teresa 1927年 『神のよろこび聖テレジア』  SANTA TERESA,GIOIA DI DIO    三木露風 同声3部合唱 ああかみのよろこびせいてれじあ 1925年の聖テレジアの列聖後、西宮教会のブスケ神父が三木露風氏に歌詞を依頼し、チマッティ神父は8曲を作曲し、印刷した。
589 聖フランシスコ・サレジオの歌 Canto a S.Franc.Salesio 1956年1月27日 『代々栄あれ』  SIA LODE A TE      同声2部合唱 よよさかえあれせいふらんちぇすこよ サレジオ会の保護者聖フランシスコ・サレジオのため
590 聖ドン・ボスコの歌 Canto a Don Bosco 1941年頃 『ただ神のため』  SOLO PER DIO      一声 ただかみのためあいのみしのびたる 練馬の神学校で作られた
591 聖ドメニコ・サビオの歌 Canto a S.Domenico Savio 1954年11月21日 『いざ喜びたたえん』  SU ALLEGRI LODIAMO    土屋茂明 一声 いざよろこびたたえんわれらのとも 聖ドミニコ・サビオの列聖の年に
592 聖フランシスコ・サレジオの歌 Canto a S.Franc.Salesio 1935年頃 『愛のあかし人』  TESTIMONE DELLA CARITA'       一声とオルガン あいのあかしびとせいされじおよ サレジオ会の保護者聖フランシスコ・サレジオへの歌。歌詞から判断して、この頃のものと思われる
593 教皇様のための歌 Canto al Papa 1928年12月4日 『教皇様の歌』  CANTO AL PAPA     赤波江愛次郎 一声とオルガン なれはいわおよいしずえよ 作詞者は宮崎教会の信者で、小神学校の先生だった
594 聖ヨセフの歌 Canto a S.Giuseppe 1947年 『天使も人も』  TUTTI  DIANO  GLORIA  A  SAN  GIUSEPPE     L.Del Col 一声とオルガン てんしもひともみなこぞりほめたとう 音楽や歌詞の原文がある。
595 聖ドン・ボスコの歌 Canto a Don Bosco 1941年 『よろず国の』  TUTTI I RAGAZZI DEL MONDO    山口哲郎 一声 よろずくにのこどもらは ドン・ボスコ司祭叙階100周年に際して練馬の神学校で作られた
596 他の聖歌 Canti sacri vari 1954年頃 『天使たちの歌』  CANTO  DEGLI  ANGELI     VENITE, VENITE      一声とオルガン きたれきたれあまつみくにに タシナリ著演劇『キリストを背負った武士』に含まれている
597 聖ドメニコ・サビオの歌 Canto a S.Domenico Savio 1954年頃 『わたつみの』  COME  VERO FIGLIO DI DIO      一声 わたつみのまさごのごとく 名前のないプリントがあるが、直筆はない。聖ドミニコ・サビオの列聖の年に
598 聖テレジアの歌 Canto a S.Teresa 1927年 『愛の山路』  LA VIA DELL‘AMORE    三木露風 一声とオルガン てんごくにおみちびきたまえ 1925年の聖テレジアの列聖後、西宮教会のブスケ神父が三木露風氏に歌詞を依頼し、チマッティ神父は8曲を作曲し、印刷した。
599 聖テレジアの歌 Canto a S.Teresa 1927年 『聖女テレジアの伝』  LA VITA DI SANTA TERESA     三木露風 一声とオルガン いとかがやしきせいじょよ 1925年の聖テレジアの列聖後、西宮教会のブスケ神父が三木露風氏に歌詞を依頼し、チマッティ神父は8曲を作曲し、印刷した。
600 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1961年12月20日調布 『新司祭をたたえる』   ATTIRATI DALLA DIVINA VOLONTA'       一声とオルガン たえなるみむねにひかれて 新司祭の叙階のため。調布サレジオ神学院