SAVINI番号 音楽様式 作曲年 作品名 作詞者 声の編成 冒頭歌詞 備考
601 聖フランシスコ・ザビエルの歌 Canto a S.Franc.Xaverio 1949年4月24日東京 『聖フランシスコ・ザビエルの歌』 CANTATA IN ONORE DI SAN FRANCESCO SAVERIO    Luigi Del Col カンタータ 一声とピアノ  てんもんじゅはちはずき 聖フランシスコ・ザビエル来日400周年のために作曲し、印刷された3曲の一つ N.570とN.868参照
602 行事のための歌 Canto d`occasione 1952年頃 『ドロー師を偲ぶ歌』 CANTO COMMEMOMORATIVO DI PADRE M.M.DE ROTZ    田中用次郎 一声とオルガン やみじにまようはらからをすくわん 1965年来日し、1914年帰天された有名な宣教師。出津などで活躍した
603 行事のための歌 Canto d`occasione 1955年3月24日 『歓迎の歌』  CANTO DEL BENVENUTO (A Don Ziggiotti)    矢野郁太郎 3部合唱とピアノ くもまにゆるるふじあおぎ Ziggiotti総長を日本に迎えて
604 日本を歌う Canto sul Giappone 1942年10月24日鹿児島 『鉄砲伝来の歌』  L'ARRIVO  DEL FUCILE(1542)   木下杢太郎 テノール・ソロとピアノ つんもんじゅうにあきなかば 種子島に鉄砲が届いた時のことを記念して鹿児島でコンサートを開いた
605 行事のための歌 Canto d`occasione 1963年5月3日 『父と共に』  CON TE PADRE 院長の祝い        同声2部合唱とピアノ あげよよろこびかがやくそらに クレヴァコーレ院長の祝い
606 行事のための歌 Canto d`occasione 1950年以降 『DEGLI ANGELI GIA’Il CANTO』 イ語 シスターの院長の祝い FESTA DELLA DIRETTRICE     一声とピアノ Degli Angeli gia’il canto 日本のサレジアン・シスターズの院長のため
607 行事のための歌 Canto d`occasione 1935年以降 『父に捧げん』 (院長の祝いに) EVVIVA,INNEGGIAMO       一声 ばんざいのさけびに 院長の祝いのため。言葉は古い
608 行事のための歌 Canto d`occasione 1952年12月3日 『園長先生の歌』  FESTA  DEL  DIRETTORE      一声 まずしきをめぐみ プリントにこの日付があるが、N.610のより古い歌を使ったと思われる。国分寺サレジオ学園の園長だったMartelli Archimede 神父の祝いに
609 行事のための歌 Canto d`occasione 1964年5月1日 『カヴォリー神父様の金祝にあたり』  GIUBILEO D’ORO DI DON CAVOLI    片山昭八郎 同声2部合唱 かみのまことのあいにもえ チマッティ神父の最後の作曲。同僚Cavoli神父の叙階50周年のために約束していたもの。原本はなく、震える手で書いたサインがあるのみ
610 行事のための歌 Canto d`occasione 1940年頃 『院長を讃えて』(T)     INNEGGIAMO AL NOSTRO DIRETTORE      一声とオルガン なにしおうひじりのみあと 直筆の原本がある。チマッティ神父の祝いに使われた歌のようである。N.608参照
611 行事のための歌 Canto d`occasione 1962年 『我らの父をほめ祝う』 (U) INNEGGIAMO AL NOSTRO DIRETTORE    倉橋輝信 同声2部合唱 われらのちちよほめいわう 院長職を辞める前に祝われた最後の院長の祝いのため
612 行事のための歌 Canto d`occasione 1960年頃 『管区長の祝い』  INNO PER LA FESTA DELL'ISPETTORE   沢口幹雄 一声 あおぞらたかく ダルクマン管区長の祝いのため。プリントしかない
613 聖ドメニコ・サビオの歌 Canto a S.Domenico Savio 1950年3月19日 『あまつみくに』  NELL'AIUOLA DEL GIAPPONE      一声とピアノ あまつみくにのはなぞのに 聖ドミニコ・サビオの列福のために作曲した
614 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1944年3月25日 『あわれ』  OH GIORNO FELICE     L.Del Col 同声3部合唱 ああわれ、たのしききょうのひ 最初の邦人サレジオ会員司祭秋元保夫の叙階のために作曲された
615 行事のための歌 Canto d`occasione 1950年頃 『管区長の祝いの歌』 PER LA FESTA DELL‘ISPETTRICE        同声2部合唱 うれしきょうのよきひ サレジアン・シスターズの管区長のため。「父の家」のメロディーを使っている 
616 行事のための歌 Canto d`occasione 1940年 『タシナリ神父霊名日奉祝歌』 PER LA FESTA DEL MAESTRO E DELL‘ISPETTORE    板倉神学生 一声とピアノ NostroMaestroぼくらのおとうさん Tassinari神父が修練長と、チマッティ神父は管区長の祝いに
617 聖フランシスコ・ザビエルの歌 Canto a S.Franc.Xaverio 1949年5月2日 『聖フランシスコ・ザビエル来朝400周年記念の歌』 400mo della venuta di S.Fr.Saverio 868番参照    Luigi Del Col 一声とピアノ よひゃくねんぜんおむかし 聖フランシスコ・ザビエル来日400周年のために作曲し、印刷された3曲の一つ N.570とN.868参照
618 日本を歌う Canto sul Giappone 1948年12月21日 『のぼれのぼれ』  SALI CON GIOIA      同声2部合唱 のぼれのぼれのぼれよろこびにいさんで イタリアから日本に戻ってから、恵美神父らの叙階式のために作曲したもの
619 行事のための歌 Canto d`occasione 1952年頃 『出津教会75年祭の歌』 75 ANNIVERSARIO DELLA CHIESA DI SHITSU    田中用次郎 一声 まみどりのおかにゆるぎなくたつ 出津=しつ。1952年、ド・ロ神父に建立された教会75周年のために作曲された
620 叙階のための歌 Canto per le Ordinazioni 1958年3月9日 『のぼる朝日の輝き』  SPLENDORE DEL SOLE CHE SORGE      アカペラ  同声3部合唱   のぼるあさひのかがやきににて この年に叙階されたSanti,Compri,Bettonville新司祭のため
621 行事のための歌 Canto d`occasione 1940年 『喜びに満ちた今日の日』  (院長様のお祝い日)  UN GIORNO PIENO DI GIOIA      一声とピアノ きょうのひよろこびにみちみちたよきひ 神学校の院長の祝いのため。その年に叙階されたTassan神父も一緒に祝われている
622 行事のための歌 Canto d`occasione 1951年9月8日 『サレジオ会員来日25周年記念』 VENTICINQUESIMO DELLA VENUTA  DEI  SALESIANI U.Romani 一声とピアノ せんきょうにじゅうごねん 調布の神学校新築落成式のために作曲された。プリントがある。Romani神父は院長だった
623 行事のための歌 Canto d`occasione 1927年6月 『リカルドーネ師の来日を記念して』 LA VISITA DI D.PIETRO RICALDONE     一声とピアノ みあるいじのめしだしによりて 副総長Ricaldone神父が視察に来日した時のため
624 行事のための歌 Canto d`occasione 1949年12月9日大阪 『わかれ』 (T)  ADDIO      一声とピアノ ふゆしろきまたなつあおきおもいで 大阪星光学院の落成に際して作曲されたものである
625 行事のための歌 Canto d`occasione 1949年12月9日大阪 『わかれ』(U) ADDIO  (INO SAVINI による編曲)     ソプラノ・ソロとピアノ ふゆしろきな、なつあおきおもいでふかき 大阪星光学院の落成に際して作曲されたものである。管区長職を退いてからの歌
626 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『ひこうき』 (T) L‘AEROPLANO    小学校教科書 一声とピアノ あれあれあがるひこうきが 来日して日本語を勉強していたとき、尋常小学校の教科書の詩を子供たちのために作曲したもの
627 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『ひこうき』 (U) L’AEROPLANO     小学校教科書 一声とピアノ あれあれあがるひこうきが 来日して日本語を勉強していたとき、尋常小学校の教科書の詩を子供たちのために作曲したもの
628  自然を歌う Canto sulla natura 1926年頃? 『天と地に』  AL CIELO E ALLA TERRA      一声とピアノ あめつちにうちとはあらじ 来日したはじめの数年の間に作曲したと思われる
629 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『いろはにほへと』  L’ALFABETO    小学校教科書 一声とピアノ いろはにほてと 来日して日本語を勉強していたとき、尋常小学校の教科書の詩を子供たちのために作曲したもの
630 自然を歌う Canto sulla natura 1926年 『月へ』  ALLA LUNA      一声とピアノかバイオリン 歌詞無し 歌詞を書いていない
631 たのしい歌 Canti allegri 1947年3月6日 『天気さがし』  ALLA RICERCA DEL BEL TEMPO      デュエット ソロ・コーラスとピアノ あめがふるふるざざ、ざざ 原文もある。愉快な歌。ポンチャンとコーラスの対話
632 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『ひばり』  L’ALLODOLA    小学校教科書 一声とピアノ なごのなくかすみははれて 来日して日本語を勉強していたとき、尋常小学校の教科書の詩を子供たちのために作曲したもの
633 舟歌 Barcarola 1950年頃 『ゆるる心も』 (舟歌)  ANCHE IL CUORE DONDOLA      一声とピアノ ゆるるこころもやわらかに 野尻湖での船乗りを歌う
634 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『虹』(T)  L’ARCOBALENO (T)  小学校教科書 一声と三部合唱とピアノ もりもこやまもしたにみて 尋常小学校の教科書の詩を作曲したもの
635 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『虹』(U)  L’ARCOBALENO (U)   小学校教科書 一声とピアノ あれあれにじがたっている 尋常小学校の教科書の詩を作曲したもの
636 行事のための歌 Canto d`occasione 1941年 『おめでとう、ノーストロ・マエストロ』  AUGURI AL NOSTRO MAESTRO      同声2部合唱 いつもニコニコ 修練長Tassinari神父のため
637 たのしい歌 Canti allegri 1957年11月12日調布 『おめでとうございます』  AUGURI,AUGURI     同声3部合唱 おめでとうございます いろいろな時に使える祝いの言葉
638 子供の歌・童謡 Canto per bambini 1927年頃 『サンタクロース』  BABBO NATALE      一声とピアノ ゆきよふれふれふりつもれ 宮崎教会の子供たちのために
639 自然を歌う Canto sulla natura 1935年頃 『白雲わたる』  LA BIANCA NUVOLA CHE CORRE     一声 あおぞらをしろくもわたる 宮崎の教区長になって、田野、都城、高鍋の教会を担当しながら作曲した
640 校歌 Inno scolastico 1956年 『東京サレジオ学園創立十周年記念歌』  LA BIANCA TORRE NEL VERDE BOSCO   恵美漸吉 一声とピアノ みどりのもりのしろいとう 小平サレジオ学園のため
641 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『なぎ』  BONACCIA    小学校教科書 同声2部合唱 そらもみどり 来日して日本語を勉強していたとき、尋常小学校の教科書の詩を子供たちのために作曲したもの
642 日本を歌う Canto sul Giappone 1949年 『踏み絵』  CALPESTAMENTO DELLE IMMAGINI SACRE    上田敏作詩 バリトンソロとピアノ しんちゅうのかくかど キリシタン文化研究会から出版された
643 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『ひとあしひとあし』  CAMMINIAMO IN FRETTA    小学校教科書 一声 ひとあしひとあしとおいところへ 来日して日本語を勉強していたとき、尋常小学校の教科書の詩を子供たちのために作曲したもの
644 町や団体の歌 Inno per citta`o gruppo 1927年10月29日 『大笠利の鐘』  LE CAMPANE DI OKASARI      混声3部合唱とオルガン なみかぜにさわやかに 10月29日コンサートのために奄美大島へ渡った。笠利カトリック教会のためにこの歌を作曲した
645 日本を歌う Canto sul Giappone 1928年 『天子を讃うる』  CANTIAMO AL PRINCIPE      一声 いってんばんじょうせいてん 昭和天皇のご即位のため
646 行事のための歌 Canto d`occasione 1935年頃 『今日こそ歌えや』 (T)  CANTIAMO OGGI  終生誓願宣言を祝う歌      一声とピアノ きょうこそうたえやのめやぼくらも 神学校のアッシステンテの終生誓願の祝いのため
647 行事のための歌 Canto d`occasione 1936年 『明治天皇御製』 (T) CANTO DELL'IMPERATORE MEIJI 明治天皇 一声とピアノ もろともにたすけあいつつ 昭和11年11月15日、宮崎救護院誌『愛に生きる』に載っている
648 舟歌 Barcarola 1949年頃 『舟歌』 (オペレッタ「原城哭く」 34番より)  CANTO DEI BARCAIOLI    U.Romani 一声とピアノ ゆくえさだめぬなみまくら 宮崎の教区長、神学校の院長になって、田野、都城、高鍋の教会を担当しながら作曲した
649 子供の歌・童謡 Canto per bambini 1935年頃 『子供の歌』  CANTO DEI FANCIULLI  (サンタクロスの歌)     一声とピアノ ゆきよふれふれ 宮崎の教区長になって、田野、都城、高鍋の教会を担当しながら作曲した
650 自然を歌う Canto sulla natura 1935年頃 『けむしの歌』 (T) CANTO DELL‘ INSETTO      一声とピアノ いでやおさなご つゆをふみて 宮崎の教区長になって、田野、都城、高鍋の教会を担当しながら作曲した
651 校歌 Inno scolastico 1934年頃 『夜間学校の歌』  CANTO DEL DOPO SCUOLA      一声とピアノ いざゆかんわがとも 三河島教会の夜間学校のために作曲されたと思われる
652 町や団体の歌 Inno per citta`o gruppo 1934年頃 『別府に我再び訪れん』  CANTO DELLA CITTA‘ DI BEPPU      一声とピアノ べっぷにわれふたたび 別府市を称える歌。コンサートを行なった時の作曲
653 町や団体の歌 Inno per citta`o gruppo 1928年11月 『大分市祝賀の歌』   IL CANTO DELLA CITTA‘ DI OITA     一声 むかしサヴィエのわたりこし 大分市で行なったコンサートに際して
654 町や団体の歌 Inno per citta`o gruppo 1956年6月8日 『臼杵の歌』  CANTO DELLA CITTA’DI USUKI     一声とピアノ あかつきのくもむらさきに 三浦義臣臼杵市長にささげる、と書いてある
655 自然を歌う Canto sulla natura 1949年頃 『高原の歌』  CANTO DELL‘ALTIPIANO     一声とピアノ おもいでのただようあさ  
656 自然を歌う Canto sulla natura 1935年頃? 『小鳩の歌』  CANTO DELLA COLOMBA      一声とピアノ   やまははれたぞ、のにねたこばとよかえれ 宮崎の高等学校の本から、と書いてある
657 自然を歌う Canto sulla natura 1935年 『つゆの歌』 (T)  CANTO DELLA RUGIADA     一声とピアノ あめのいぶきのふれしよに 宮崎の教区長になって、田野、都城、高鍋の教会を担当しながら作曲した
658 自然を歌う Canto sulla natura 1935年 『つゆの歌』 (U)  CANTO DELLA RUGIADA   一声とピアノ いでおさなご つゆをふみて 宮崎の教区長になって、田野、都城、高鍋の教会を担当しながら作曲した
659 校歌 Inno scolastico 1950年頃 『大阪城星学園校歌』  CANTO DELLA SCUOLA JOSEI DI OSAKA     一声 そびゆるしろにきおきほ サレジアン・シスターズの学校のため
660 自然を歌う Canto sulla natura 1935年 『星の歌』   CANTO DELLE STELLE      一声とピアノ ほしほしながれぼしどこへいった 宮崎の教区長になって、田野、都城、高鍋の教会を担当しながら作曲した
661 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1928年 『明治天皇御製』(U) 昭憲皇太后御歌 CANTO DELL‘IMPERATORE E IMPERATRICE MEIJI   明治天皇 一声とピアノ いにしえのふみみるたびに 尋常小学校の教科書に載っていた明治天皇を短歌を作曲し、日本に対する自分の尊敬を表し、コンサートでよく歌った
662 自然を歌う Canto sulla natura 1935年頃 『けむしの歌』(U) CANTO DELL‘INSETTO      一声とピアノ きょうはきたないけむしでも 宮崎の教区長になって、田野、都城、高鍋の教会を担当しながら作曲した
663 自然を歌う Canto sulla natura 1935年 『朝の歌』 (T) CANTO DEL MATTINO     一声とピアノ あさひかがやくのべのそらに 宮崎の教区長になって、田野、都城、高鍋の教会を担当しながら作曲した
664   30 欠番        
665 校歌 Inno scolastico 1930年前後 『日曜学校の歌』  CANTO DELL‘ORATORIO      一声とピアノ 歌詞無し 写譜はあるが、原本も歌詞もない
666 校歌 Inno scolastico 1934年? 『三河島日曜学校の歌』  CANTO DELL‘ORATORIO DI MIKAWAJIMA     一声とピアノ 歌詞無し 写譜はあるが、原本も歌詞もない。三河島教会の日曜学校は1933年に始まった
667 校歌 Inno scolastico 1955年9月8日 『学園の歌』 CANTO dell'ORFANOTROFIO A.東京サレジオ学園歌1948年 B.中津ドン・ボスコ学園歌   山口哲郎  一声とピアノ A むさしのべ B やばのやま サレジオ会の社会福祉事業のための演歌
668 校歌 Inno scolastico 1957年6月 『宮崎神学校の歌』 Canto  piccolo Seminario A.宮崎小神学校 B.日向学院小神学校校歌 金島保禄 一声とピアノ A とよはしはらのひ B とうときひじりを 宮崎日向学院に附属していた志願院のための歌
669 町や団体の歌 Inno per citta`o gruppo 1934年10月 『満州へのわかれ』  CANTO D'ADDIO ALLA MANCIURIA      一声とピアノ さよならとさよならとなくべかりし 旧満州に招かれていくつものコンサートをやったとき
670 日本を歌う Canto sul Giappone 1941年 『為吉の歌』  CANTO DI TAMEKICHI  タシナリ師作「殉教者シドッチ」の一場面より    C.Tassinari 一声とピアノ たいりょうじゃ たいりょうじゃ 『殉教者シドッティ』の演劇の中にある歌
671 校歌 Inno scolastico 1949年4月26日 『名古屋南山大学フランス語科の歌』 CANTO DELLA SEZ. FRANCESE UNIV. DI NAGOYA     一声 ああわかきひのいまよりぞ チマッティ直筆で、「なるさわ教授に同楽譜を送った」とある。
672 町や団体の歌 Inno per citta`o gruppo 1932年頃 『別府市民の歌』  CANZONE DEI  CITTADINI  DI BEPPU      一声とピアノ わかきあじあのれいめいに 別府でコンサートを開催した時の作曲
673 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『遠足の歌』 鳴くひばり CANTO DELLA PASSEGGIATA  Cinguetta l'allodola 751参照    小学校教科書 三部合唱とピアノ なくやひばりのこえ 来日して日本語を勉強していたとき、尋常小学校の教科書の詩を子供たちのために作曲したもの
674 町や団体の歌 Inno per citta`o gruppo 1940年 『別府の歌』  PER LA CITTA`DI BEPPU, CITTA`DELLE ACQUE TERMALI      一声とピアノ かみのたまえるゆのみやこ 別府教会が始まった頃の作曲と思われる
675 子供の歌・童謡 Canto per bambini 1949年頃 『輝きのマーチ』 MARCIA DELL’AURORA (non LA CITTA SPLENDENTE !)    一声とピアノ きみはあおいそらをこえてきたか 原文はあるが写譜がない。タイトルの「まち」は「マーチ」と読むべきである。子供の歌である
676 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『広瀬中佐』  IL COLONELLO HIROSE    小学校教科書 ソロとピアノ とどろくつつおとととびくるだんがん 日露戦争の英雄を歌う。この歌は1937年にチマッティ神父伴奏とマルジャリア神父の声でレコードに録音された
677 日本を歌う Canto sul Giappone 1941年 『巡礼の歌』  CORO DEI PELLEGRINI   複数の歌が含まれている C.Tassinari 一声および2部とピアノ はるのひののどけきひかりとこしえに タシナリ神父の演劇“IL MARTIRE SIDOTTI"「殉教者シドッティ」のため。
678 日本を歌う Canto sul Giappone 1941年 『漁師の歌』  CORO DEI PESCATORI   C.Tassinari 一声とピアノ たいりょうじゃたいりょうじゃ タシナリ神父の演劇“IL MARTIRE SIDOTTI"「殉教者シドッティ」のため。
679 校歌 Inno scolastico 1955年9月17日 『サレジオの応援歌』  CORRI, METTICELA TUTTA     一声とピアノ はしれだいちを 国分寺サレジオ学園のためであると思われる
680 子供の歌・童謡 Canto per bambini 1930年以降 『子供会の歌』  CRESCI, MANDA IL TUO PROFUMO   一声とピアノ いだいなるたいようのもとに 高鍋の神学校時代のものと思われる
681 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『小菊』 IL CRISANTEMO  小学校教科書 一声とピアノ みごとにさいたかきねのこぎく 来日して日本語を勉強していたとき、尋常小学校の教科書の詩を子供たちのために作曲したもの
682 日本を歌う Canto sul Giappone 1927年頃 『みかげ石』  IL CUORE DEL VERO GIAPPONESE      一声 おこたりてみがかざりせば 来日はじめころの作曲と思われる
683 自然を歌う Canto sulla natura 1947年頃 『緑の円舞曲』     LA  DANZA  DEL  VERDE     一声とピアノ みどりのおかこえてゆく 自筆から見て、戦後の者と思われる
684 行事のための歌 Canto d`occasione 1935年頃 『あいのかね』    LA CAMPANA  DELL'AMORE      一声とピアノ ひさかたのあきのひかりあり 宮崎の教区長になって、田野、都城、高鍋の教会を担当しながら作曲した
685 子供のための聖歌 Lode sacra per bambini 1934年頃 『愛の神様』    IL  DIO  DELL'AMORE      一声とピアノ あいのかみさよわきわたしも 自筆からこの時代のものと思われる
686 主の歌 Canto al Signore 1940年頃 『喜びと希望のあした』 (千鳥のメロディー) DOMANI GIORNO DI GIOIA チマッティ神父和声    小出神父 一声とピアノ よろこびときぼうのあした 復活祭のための歌。小出神父作曲で、チマッティ神父和声
687 子供のための聖歌 Lode sacra per bambini 1953年1月10日 『ねむれねむれ』      DORMI,  DORMI    石元博 一声とピアノ ねむれねむれいとしご 当時 作詞者は神学生だった
688 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『春が来た』 (T)    E' ARRIVATA  LA  PRIMAVERA    小学校教科書 一声とピアノ はるがきた 来日して日本語を勉強していたとき、尋常小学校の教科書の詩を子供たちのために作曲したもの
689 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『春が来た』  (U)    E' ARRIVATA  LA  PRIMAVERA    小学校教科書 一声とピアノ はるがきた 来日して日本語を勉強していたとき、尋常小学校の教科書の詩を子供たちのために作曲したもの
690 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『山びこ エコー』   L'ECO  DELLA  MONTAGNA    小学校教科書 二部合唱とピアノ おーい、おーい、だれだ エコを真似する。バカと言えば、エコはバカと答える。来日して日本語を勉強していたとき、尋常小学校の教科書の詩を子供たちのために作曲したもの
691 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『山びこ エコー』    L'ECO  DELLA  MONTAGNA   小学校教科書 一声 おーい、おーい、ふしぎにおんなじことば 来日して日本語を勉強していたとき、尋常小学校の教科書の詩を子供たちのために作曲したもの
692 子供の歌・童謡 Canto per bambini 1942年 『あさです おはよう!』    E'  MATTINO,  BUON  GIORNO !     一声とピアノ おはよう、かあさんとおててつないで 三河島の主任司祭だった時の作曲。サレジアン・シスターズの幼稚園のため
693 他の聖歌 Canti sacri vari 1927年 『あめつちに』     IN  CIELO  E  IN  TERRA E'  VOLERE  DI  DIO      一声とピアノ あめつちに 昭和天皇ご即位と同じ年の歌。国民の一致を歌う
694 他の聖歌 Canti sacri vari 1935年頃? 『みめぐみ』   PER LA TUA GRAZIA ( IL  FAVORE)      一声とピアノ みめぐみにあえてみひかりしらつゆと 宮崎の教区長になって、田野、都城、高鍋の教会を担当しながら作曲した
695 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1928年頃 『水の力』 LA FORZA DELL’ACQUA  明治天皇の和歌  小学校教科書 一声とオルガン みずはうつわのおうえんにしたがう 尋常小学校の教科書の詩を作曲したもの。明治天皇の和歌
696 自然を歌う Canto sulla natura 1928年頃 『照る日の波の』  ONDEGGIANDO AL RAGGIO DEL SOLE   一声 てるひのなみのつゆをおび ローマ字で書いた歌詞は読みにくい
697 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『木の葉』    LA  FOGLIA  DELL'ALBERO    小学校教科書 一声とピアノ どこからきたのかこのは 来日して日本語を勉強していたとき、尋常小学校の教科書の詩を子供たちのために作曲したもの。
698 たのしい歌 Canti allegri 1950年代 『乾杯』  BRINDISI   一声とピアノ ちしょのいろか さけのいろ 時代が特定しにくい
699   30 欠番 695番と同じ        
700 尋常小学校教科書 Testo scuola elementare 1926年 『きょうだい』     I  FRATELLI     小学校教科書 ソロと一声 ゆうべのあめでくさやきのみどり 来日して日本語を勉強していたとき、尋常小学校の教科書の詩を子供たちのために作曲したもの