SAVINI番号 |
音楽様式 |
作曲年 |
作品名 |
作詞者 |
声の編成 |
冒頭歌詞 |
備考 |
101 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 05. “SALVE REGINA”のメロディー |
典礼の言葉 |
一声とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
102 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 06. “MESSIS QUIDEM”のグレゴリオ聖歌メロディー |
典礼の言葉 |
一声とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
103 |
Tantum ergo |
1941年東京 |
『TANTUM ERGO』 07 |
典礼の言葉 |
一声とオルガンで |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 よく歌われている。伴奏無し |
104 |
Tantum ergo |
1941年東京 |
『TANTUM ERGO』 08 |
典礼の言葉 |
同声2部合唱 |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 上と同じメロディーであるが、二部合唱になっている。伴奏がある。N.65は三部合唱 |
105 |
Tantum ergo |
1920年頃 |
『TANTUM ERGO』 09. “ADESTE FIDELES”のメロディー |
典礼の言葉 |
一声とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
106 |
Tantum ergo |
1944年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.10 “OREMUS PRO PONTIFICE”のメロディー |
典礼の言葉 |
一声とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
107 |
Tantum ergo |
1932年頃 |
『TANTUM ERGO』 N.11 |
典礼の言葉 |
一声およびオルガン 伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
自筆からこの時代のものと判断する。聖体讃美式のための歌 |
108 |
Tantum ergo |
1944年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.12 “LAUDA SION”のメロディー |
典礼の言葉 |
一声およびオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
109 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.13 |
典礼の言葉 |
一声およびオルガン 伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
110 |
Tantum ergo |
1925年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.14 (石版刷り) |
典礼の言葉 |
一声およびオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
111 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.15 |
典礼の言葉 |
一声およびオルガン 伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
112 |
Tantum ergo |
1944年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.16 “Missa in Festis B.M.Virginis”のメロディー |
典礼の言葉 |
一声とオルガン。 |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
113 |
Tantum ergo |
1944年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.17 |
典礼の言葉 |
一声とオルガンで |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
114 |
Tantum ergo |
1944年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.18 グレゴリオ聖歌“SALVE
MATER MISERICORDIAE”のメロディー |
典礼の言葉 |
一声とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
自筆からこの時代のものと判断する。聖体讃美式のための歌 |
115 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.19 (民衆タイプ)伴奏部無し |
典礼の言葉 |
一声とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
116 |
Tantum ergo |
1944年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.20 “Ah, si canti”のメロディー |
典礼の言葉 |
一声とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
117 |
Tantum ergo |
1944年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.21 クリスマス・牧歌的性格を帯びる |
典礼の言葉 |
一声およびオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
118 |
Tantum ergo |
1944年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.22 “Sacro
cuor d'amor ferito”のメロディー。伴奏部無し |
典礼の言葉 |
一声とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
119 |
Tantum ergo |
1925年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.23 聖ヨゼフへの賛美のメロディー。伴奏部無し |
典礼の言葉 |
一声およびオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
120 |
Tantum ergo |
1944年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.24 “TOTA PULCHRA”のメロディー |
典礼の言葉 |
二部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
121 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.25 168番とメロディーが似ているが、一声である |
典礼の言葉 |
一声とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
122 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.26 More hispanico(スペイン風)と書いてある |
典礼の言葉 |
一声とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
123 |
Tantum ergo |
1913月12月8日 |
『TANTUM ERGO』 N.27 |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌。トリノの聖ヨハネ教会のオラトリオを担当していた時の作曲 |
124 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.28 |
典礼の言葉 |
二声部とオルガンで。伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
125 |
Tantum ergo |
1926年8月17日人吉 |
『TANTUM ERGO』 N.29 |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン。伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
コンサートのため小林市のシスターの所を訪れたとき、聖体讃美式のためこの歌を作曲した |
126 |
Tantum ergo |
1925年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.30 |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン。伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
127 |
Tantum ergo |
1925年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.31 |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
128 |
Tantum ergo |
1949年 |
『TANTUM ERGO』 N.32 (牧歌的性格を帯びる) |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン。伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
129 |
Tantum ergo |
1950年頃 |
『TANTUM ERGO』 N.33 More hispanico(スペイン風)と書いてある |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
130 |
Tantum ergo |
1933年頃 |
『TANTUM ERGO』 N.34 Adoro
te devoteのメロディー |
典礼の言葉 |
同声二部合唱とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
131 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.35 “Assumpta est Maria”のメロディー |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
132 |
Tantum ergo |
1956年頃 |
『TANTUM ERGO』 N.36 “Hic vir despiciens mundum”のメロディー |
典礼の言葉 |
単声およびオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
133 |
Tantum ergo |
1925年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.37 メロディーの最初の部分はN.11と似ているが、展開が異なる |
典礼の言葉 |
同声三部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
134 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.38 “Da tuis fidelibus”のメロディー |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
135 |
Tantum ergo |
1926年 |
『TANTUM ERGO』 N.39 |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン。伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
136 |
Tantum ergo |
1940年頃 |
『TANTUM ERGO』 N.40 “Veni Sancte Spiritus”のメロディー |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
137 |
Tantum ergo |
1950年頃 |
『TANTUM ERGO』 N.41 |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン。伴奏部なし |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌。無原罪の聖母の九日間のため、と書いてある |
138 |
Tantum ergo |
1941年東京 |
『TANTUM ERGO』 N.42 「荒城の月)」のメロディ。(Tantum ergo n.67参照) |
典礼の言葉 |
混声二部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 日本的なメロディーでよく歌われている。Tantum
ergoN.67は同じメロディーで4部合唱である |
139 |
Tantum ergo |
1940年頃 |
『TANTUM ERGO』 N.43 |
典礼の言葉 |
二声部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
140 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.44 |
典礼の言葉 |
一声およびオルガン。伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
141 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.45 |
典礼の言葉 |
一声およびオルガン。伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
142 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.46 |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン。伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
143 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.47 (牧歌的、クリスマス賛歌の特徴を帯びる) |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン。伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
144 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.48 |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン。伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
145 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.49 (牧歌的、クリスマス賛歌の特徴を帯びる) |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
146 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.50 |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン。伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
147 |
Tantum ergo |
1950年頃 |
『TANTUM ERGO』 N.51 “Puer natus”のメロディー |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
148 |
Tantum ergo |
1950年頃 |
『TANTUM ERGO』 N.52 “Laetabuntur”のメロディー |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
149 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.53 |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン。伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
150 |
Tantum ergo |
1944年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.54 “Saepe dum Christi”のメロディー |
典礼の言葉 |
混声二部、三部とオルガン。 |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
151 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.55 伴奏部無し |
典礼の言葉 |
同声二部とソロとオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
152 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.56 |
典礼の言葉 |
男声三部のソロ。(非常に簡単) |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
153 |
Tantum ergo |
1944年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.57 (メロディーの最初はn.72と同じ。その後変化する。) |
典礼の言葉 |
男声三部のソロ。(非常に簡単) |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
154 |
Tantum ergo |
1944年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.58 “Bone Pastor”のメロディー |
典礼の言葉 |
同声三部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
155 |
Tantum ergo |
1925年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.59 “Bone Pastor”のメロディー |
典礼の言葉 |
同声三部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
156 |
Tantum ergo |
1944年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.60 “Pange lingua”のメロディー |
典礼の言葉 |
混声三部のソロ |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
157 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.61 “Hic vir despiciens mundum”のメロディー |
典礼の言葉 |
混声三部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
158 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.62 |
典礼の言葉 |
同声三部とオルガン。伴奏部無し |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
159 |
Tantum ergo |
1956年1月27日 |
『TANTUM ERGO』 N.63 “O doctor optime”のメロディー |
典礼の言葉 |
同声三部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
160 |
Tantum ergo |
1944年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.64 (トリノのLDC社より印刷される) |
典礼の言葉 |
同声三部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
161 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.65 “Tantum ergo spagnolo” |
典礼の言葉 |
混声三部のソロ |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
162 |
Tantum ergo |
1956年 |
『TANTUM ERGO』 N.66 グレゴリオ聖歌“O
doctor optime”のメロディー。N.63と同じ、展開は違う |
典礼の言葉 |
同声三部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
163 |
Tantum ergo |
1941年東京 |
『TANTUM ERGO』 N.67 「荒城の月」のメロディー 伴奏は最後にある |
典礼の言葉 |
混声四部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 日本的なメロディー、よく歌われている。Tantum
ergoN.42は同じメロディーで2部合唱である |
164 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.68 Tantum ergo n.64の印刷譜も参照 繰り返しオルガンのオブリガート |
典礼の言葉 |
男声三部 |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
165 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.69 |
典礼の言葉 |
男声三部のソロ |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
166 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.70 “Pange lingua”のメロディー |
典礼の言葉 |
男声四部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
167 |
Tantum ergo |
20 年不明 |
『TANTUM ERGO』 N.71 |
典礼の言葉 |
混声四部のソロで |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
168 |
Tantum ergo |
1944年以前 |
『TANTUM ERGO』 N.72 主題の始まりはN.57と似ており、その後は異なる |
典礼の言葉 |
同声三部とオルガン |
Tantum ergo sacramentum |
聖体讃美式のための歌 |
169 |
主の歌 Canto al Signore |
1952年2月26日調布 |
『UBI CHARITAS ET
AMOR』 愛と慈しみのあるところ 同名のグレゴリオ聖歌のメロディー |
典礼の言葉 |
アカペラ 混声三部 |
Ubi charitas et
amor, Deus ibi est |
チマッティ神父の名曲の一つ |
170 |
主の歌 Canto al Signore |
1940年頃 |
『UT OMNES ERRANTES』 (T) 迷っているすべての者を 教会一致のため |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン |
Ut omnes
errantes ad unitatem ecclesiae |
教会一致のための賛歌 |
171 |
主の歌 Canto al Signore |
1954年頃 |
『UT OMNES ERRANTES』 (U) 迷っているすべての者を 教会一致のため |
典礼の言葉 |
混声三部とオルガン 伴奏部無し |
Ut omnes
errantes ad unitatem ecclesiae |
自筆からこの時代のものと判断する。教会一致のための賛歌 |
172 |
主の歌 Canto al Signore |
1925年以前 |
『UT OMNES ERRANTES』 (V) 迷っているすべての者を 教会一致のためR
Bosco伴奏 |
典礼の言葉 |
一声とオルガン |
Ut omnes
errantes ad unitatem ecclesiae |
教会一致のための賛歌 |
173 |
聖霊 Spirito Santo |
1942年頃 |
『VENI CREATOR SPIRITUS』 (T) 創造者なる聖霊よ来てください R
Bosco和声伴奏 |
典礼の言葉 |
混声三部とオルガン |
Veni
Creator Spiritus, mentes tuorum visita |
聖霊の賛歌 |
174 |
聖霊 Spirito Santo |
20 年不明 |
『VENI CREATOR SPIRITUS』 (U) 創造者なる聖霊よ来てください |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン 伴奏部無し |
Veni
Creator Spiritus, mentes tuorum visita |
聖霊の賛歌 |
175 |
聖霊 Spirito Santo |
1952年頃 |
『VENI CREATOR SPIRITUS』 (V) 創造者なる聖霊よ来てください |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン。伴奏部無し |
Veni
Creator Spiritus, mentes tuorum visita |
聖霊の賛歌 |
176 |
聖霊 Spirito Santo |
1953年頃 |
『VENI SANCTE SPIRITUS』 (T) 聖霊よ来てください (一般向き) |
典礼の言葉 |
同声二部と二節のオルガン |
Veni Sancte
Spiritus, reple tuorum corda |
聖霊への祈り |
177 |
聖霊 Spirito Santo |
1953年頃 |
『VENI SANCTE SPIRITUS』 (U) 聖霊よ来てください |
典礼の言葉 |
混声三部とオルガン |
Veni Sancte
Spiritus, reple tuorum corda |
聖霊への祈り |
178 |
聖書の言葉 Parole della
Scrittura |
1951年頃 |
『VENITE FILII AUDITE ME』 (T) 子たちよ、来て、私に耳を傾けよ |
聖書の言葉 |
同声二部とオルガン |
Venite filii,
audite me, timorem Domini |
|
179 |
聖書の言葉 Parole della
Scrittura |
1950年頃 |
『VENITE FILII AUDITE ME』 (U) 子たちよ、来て、私に耳を傾けよ |
聖書の言葉 |
同声二部とオルガン |
Venite
filii, audite me, timorem Domini |
自筆からこの時代のものと判断する |
180 |
聖書の言葉 Parole della
Scrittura |
1941年頃 |
『VENITE FILII AUDITE ME』 (V) 子たちよ、来て、私に耳を傾けよ |
聖書の言葉 |
同声二部とオルガン |
Venite
filii,audite me,timorem Domini |
神学生のために作曲された |
181 |
クリスマス Natale |
1947年東京 |
『VENITE PROPEREMUS』 急いで来なさい |
L. Del Col |
同声二部とオルガン |
Venite properemus,
eamus Bethlehem |
クリスマスの歌。Del Col自筆の歌詞もある |
182 |
主の歌 Canto al Signore |
1900年頃 |
『VIGILIAMO, E' LA SERA』 用心しよう、夜が来た |
|
コントラルトか、テナーU |
Vigiliamo, e' la
sera, arde la face |
この歌の上の声と伴奏が紛失している |
183 |
マリアの歌 Canto a Maria |
1925年以前 |
『AL
TUO BEL CUOR MARIA』(T) マリアよ、あなたの清き心へ 違う二つの版がある |
|
一声とオルガン ヘ長調 |
Al tuo bel
Cuor Maria Immacolato e Santo |
印刷されている |
184 |
マリアの歌 Canto a Maria |
1938年頃 |
『AL TUO BEL
CUOR MARIA』 (U) マリアよ、汝の清き心へ |
|
一声単声とオルガン |
Al tuo bel
Cuor Maria Immacolato e Santo |
原文がある。チマッチ神父の判断では、N..183のほうが綺麗だ、と言う |
185 |
聖書の言葉 Parole della
Scrittura |
1902年12月22日 |
『ANGELUS DOMINI』 お告げの祈り 典礼よりも演奏会に適した作品 |
ルカ1.28 |
バリトン独唱と三声のボーイソプラノ |
Angelus Domini
nuntiavit Mariae |
親友Francesco
De Agostini神父の叙階式のため。典礼のためよりも行事のために適している歌。ドン・ボスコのお墓よりと書いてある |
186 |
マリアの歌 Canto a Maria |
1950年 |
『ASSUMPTA
EST AD GLORIAM AETHEREAM MARIA』 マリアは永遠の栄光にあげられた |
L.Del Col |
一声とオルガン。伴奏部無し |
Assumpta est
ad gloriam aetheream Maria |
伴奏はない |
187 |
マリアの歌 Canto a Maria |
1950年 |
『A TE
LEVIAMO UN CANTO』 あなたに歌を捧げます 二つの違う曲がある |
U.Romani |
一声とオルガン |
A Te leviamo un canto |
二つの版がある。一つにはR.Boscoの和声伴奏が加えられている |
188 |
マリアの歌 Canto a Maria |
1949年12月11日大阪 |
『AT MORN, AT
NOON』 英語の歌 朝な、昼な、夕にマリアよ |
|
一声とオルガンと鐘の伴奏による |
At morn, at
noon, at twilight dim Maria |
大阪星光学院の落成に際して作曲されたものである。知られている唯一の英語の歌である |
189 |
扶助者聖母マリア Maria
Ausiliatrice |
1924年以前 |
『AUSILIATRICE
VERGINE BELLA』 助け手なる美しき乙女よ 日本語版は527番 |
|
一声とオルガン |
Ausiliatrice
Vergine bella, di nostra vita |
キリスト信者の助けなる聖マリアへの歌である。トリノで何回も印刷された。日本語訳もある 527番 |
190 |
マリアの歌 Canto a Maria |
1955年調布 |
『AVE, AVE,
AVE MARIA,』 めでたし、めでたし、めでたしマリア |
|
一声とオルガン。伴奏部無し |
Ave,Ave,Ave
Maria,Ave Stella, Ave Sorella |
伴奏無し。直筆の原本はない |
191 |
マリアの歌 Canto a Maria |
1902、1919、1953年 |
『AVE MARIA,
GRATIA PLENA … 恵み満ちて,選ばれし』 第一節はラテン語、次は日本語 |
|
同声二部とオルガン |
Ave
Maria,gratia plena,alba serenaアヴェマリア |
このメロディーは、N.185『Angelus』、N.17オペレッタ『Cavaliere
senza macchia』の1番、N.41『暁の星』の3番に含まれている。1963年の春、調布で倉橋神父は日本歌詞を作詞した |
192 |
マリアの歌 Canto a Maria |
1909、1924、1960年 |
『AVE MARIA』 ラテン語のアヴェ・マリア |
天使祝詞より |
アカペラ または混声三部とオルガン |
Ave Maria,
gratia plena,Dominus tecum |
三通りの直筆がある |
193 |
マリアの歌 Canto a Maria |
20 年不明 |
『AVE
MARIA』 アヴェ・マリアA (グレゴリオ聖歌の「Ave maris stella」のメロディー) |
天使祝詞より |
一声とオルガン(伴奏部無し) |
Ave Maria,
gratia plena, Dominus tecum |
|
194 |
マリアの歌 Canto a Maria |
1940年以前 |
『AVE
MARIA』 アヴェ・マリア 「さくら」のメロディー |
天使祝詞より |
ソプラノソロとオルガンまたはピアノ |
Ave Maria,
gratia plena, Dominus tecum |
1940年の『細川ガラシア』にも入っているが、それ以前に作曲された。Ino
Saviniによる編曲もある |
195 |
マリアの歌 Canto a Maria |
1900年頃 |
『AVE
MARIA, PIENA DI GRAZIA』 イタリア語のアヴェ・マリア |
天使祝詞より |
コントラルトソロ・とオルガン |
Ave
Maria, piena di grazia, il Signore e' teco |
筆跡からみて、古い作曲と思われる |
196 |
マリアの歌 Canto a Maria |
1923年 |
『AVE
MARIA, TE CANTI IL SOL』 アヴェ・マリア、太陽があなたを歌うように |
|
アカペラか 同声二部三部とオルガン |
Ave Maria,te
canti il sol che nasce |
この歌は、オペレッタIl
Giglio d'oro di Visnu`の最後のコーラスにも入っている |
197 |
Ave maris stella |
1932年頃 |
『AVE MARIS
STELLA』 (T) めでたし海の星 |
典礼の言葉 |
混声二部コントラルト、バスとオルガン |
Ave maris stella |
高鍋時代の自筆のプリントがある。マリアさまの祝いに歌われる賛歌 |
198 |
Ave maris stella |
1950年頃 |
『AVE MARIS STELLA』 (U) |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン 伴奏部無し |
Ave maris stella |
マリアさまの祝いに歌われる賛歌 |
199 |
Ave maris stella |
1950年頃 |
『AVE MARIS STELLA』 (V) |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン 伴奏部無し |
Ave maris stella |
マリアさまの祝いに歌われる賛歌 |
200 |
Ave maris stella |
1950年頃 |
『AVE MARIS STELLA』 (W) |
典礼の言葉 |
同声二部とオルガン 伴奏部無し |
Ave maris stella |
マリアさまの祝いに歌われる賛歌 |
|
|
|
|
|
|
|
|