ドン・ボスコ列福式に招かれイタリアへ |
![]() |
ドン・ボスコ列福式に招かれイタリアへ
1929年の始めにはドン・ボスコの二つの奇跡が認められ、ピオ11世はドン・ボスコをその年の4月21日に列福することを決めました。 イタリアで日本での宣教活動を紹介その年の夏にトリノでサレジオ会の総会に参加し、自分の意見、特に宣教活動についてのべました。 その外に、全イタリアのサレジオ会支部と教会を回り、日本の知られていなかった状態と宣教活動のことを紹介しました。 目的の中に大分・宮崎地区の経済的な援助もありましたが、イタリアは不景気であったので、期待していたようになりませんでした。 新たな神学生、修道士、司祭、シスター達が来日
チマッティ神父は1929年12月の終わりごろに宮崎に戻りました。ドン・ボスコの列福のお祝いとして、
サレジオ会から8人の神学生を日本につれて来ました。さらに、彼が日本にたどり着く一か月前に、
扶助者聖母修道会から5人の姉妹たち、また一人のサレジオ会司祭と一人の修道士が日本に派遣されました。 どうやってドン・ボスコを宮崎と大分でお祝いしましょうか
先ず、ドン・ボスコの新しい伝記を印刷し、1930年の5月31日から6月6日まで、毎日サレジオ会司祭が働く町の
一般市民ホールでコンサート・講話を計画して実行しました。朝には各教会で、信徒と親交のある人と祈り、
昼には町の当局者を食事に招き、夕方にはコンサートと教育者ドン・ボスコについての講話が行われました。
コンサートと講話は教皇大使と町の当局者の参加もあって、当時のカトリックに対する偏見を拭い去ることなどに
とても役に立った出来事となりました。 チマッティ資料館 マルシリオ神父 |